• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

【大阪・貝塚】台湾式リフレクソロジー(足つぼ)・ボディケアスクールラベンダー

大阪で台湾式リフレクソロジー(足つぼ)・ボディケア・かっさの少人数スクールは眞美Bodyアカデミー ラベンダー

  • HOME
  • ブログ
  • セルフケアコース
  • プロコース
  • 代表プロフィール
  • アクセス
  • 無料体験会
  • 施術サロン
  • オンラインショップ

疲れ目の時はここ! 眼精疲労にもおすすめなリフレクソロジー

10月 27 2022

本物のボディケアをお伝えする、大阪貝塚市のラベンダーです。

 

スマホやパソコンを長時間使うと目が疲れてしまいますよね。目の疲れがどんどん溜まっていくと、体の不調まで引き起こしてしまうので要注意。

目が疲れる原因とは?眼精疲労による「かすみ」や「ぼやけ」の対策|コラム|サツドラ(サッポロドラッグストアー)

目に負担をかけすぎないよう、適度な休憩と目の周りのコリをほぐすのが大切です。本日は、目に疲れを溜めずに快適な日々を過ごすためのヒントをお届けします。

 

疲れ目の原因 

 

スマホやパソコンなどのディスプレイ作業が増えた現代人は、疲れ目の人が多いです。目が重い、視界がかすむなどの症状があれば、目に疲れが溜まっている証拠。疲れ目がひどくなるとさらに症状の重い眼精疲労を引き起こし、首や肩のコリ、めまいなど、目以外の部分に不具合が出てきてしまいます。

 

長時間パソコン作業や手先を使った細かな作業などをすると、目の中の細胞や筋肉が疲れてしまいます。またスマホやパソコンは画面を凝視するためまばたきの回数が減ってしまい、目が乾燥しがちに。実は乾きは目に負担が大きく、疲れ目を引き起こす原因となるのです。

 

疲れ目は表情に出る 

 

疲れ目は体の不調だけでなく、表情にも現れてしまうので注意しましょう。疲れた目は充血していたり、眉間にシワが寄ってしまったりと不機嫌な表情に見えてしまいがちです。

疲れ目から解放!寝る前3分の「眼球ストレッチ」で目もと美人|ダイエット、フィットネス、ヘルスケアのことならFYTTE-フィッテ

これらは疲れ目の症状である、目が重い、視界がかすむといったものに対し、眉間に力を入れて目を細めてしまっていることから起こります。症状が軽いうちはいいですが、そのまま放っておくと全身に力が入ってしまい、頭痛や肩こりなどにつながってさらに表情がさえなくなってしまうのです。

 

目に疲れを溜めないように 

 

仕事などで今やスマホ・パソコンは手放せません。なるべく目に疲れを溜めないように意識することが大切です。

 

1時間の作業ごとに10分間休憩し、ディスプレイから目を離すようにしましょう。目を閉じてリラックスし、目を休憩させてあげるといいですね。

また蒸しタオルを目に当てるのもおすすめです。目の周りを温めると血行がよくなり、筋肉がほぐれます。リラックス効果もあるので寝る前の習慣にしてもいいでしょう。

目の疲れ対策】テレワーク、オンライン授業での疲れ目の原因と対処法を眼科医に教えてもらいました│#タウンワークマガジン

セルフケアとしておすすめなのが目の体操です。顔は正面を向いたまま黒目を上下左右に動かしてみましょう。目を動かすことで筋肉のコリがやわらぎ、疲れ目を改善してくれます。

 

疲れ目にはリフレクソロジーがおすすめ 

 

ラベンダーでは疲れ目に足のリフレクソロジーをおすすめしています。リフレクソロジーとは、足の裏にある各臓器や内臓につながる末端神経が集まる場所である反射区を刺激するマッサージのことです。足裏を刺激するだけの簡単ケアで目がスッキリします。

 

疲れ目に効く刺激ポイントは足の裏の第2指と第3指の付け根です。

指でしっかりつまんで刺激してください。またグッと力を入れて押すのもおすすめ。眼精疲労にも効果的なので毎日行うようにしましょう。

高齢による難聴救済策 | リフレクソロジー(足つぼ)を無料で学べるブログ

足裏の刺激は疲れ目に効くだけでなく、全身の不調にも効果的です。反射区を刺激することで全身の血行がスムーズになり、各臓器も活性化して免疫力が上がります。リンパの流れもよくなり、老廃物を排出してくれるので体の働きがよくなるので健康的に過ごしたい方におすすめです。

ラベンダーよりアドバイス 

 

疲れ目には足裏の刺激がおすすめです。お風呂などで毎日足の裏をもみほぐす習慣をつけましょう。

 

ラベンダーでは足の裏の刺激ポイントを学ぶセルフケアコース「台湾式リフレクソロジー初級」を、少人数制で開催しています。実際に施術を受けながら、足裏の反射区の刺激方法を全て学ぶ体験型のコースです。

 

疲れ目にはもちろん、冷え性や肩こりなど、体のさまざまな不調に効果的な刺激ポイントをお伝えします。足裏の刺激のノウハウを学び、毎日を健康に過ごしてみませんか?

セルフケアコース「台湾式リフレクソロジー初級」はこちら

→https://m-lavender.com/biginner/

 

Categorized: 未分類

Previous: 足のむくみが気になったら、リフレクソロジーでスッキリ
Next: 高血圧を解消する、おうちケア

Primary Sidebar

ラベンダー

  • HOME
  • プロコース
  • セルフケアコース
  • 代表プロフィール
  • 講座受講生の声
  • スクールへのアクセス
  • よくある質問
  • リンク
  • お申込み・お問い合わせ

最新の記事

【対策は春先から】 日焼けした日の、大人の紫外線ケア

めざせ健康な体! コレステロール値を下げるヒントとは

今年こそ冷え性を改善!おすすめセルフケア 2

高血圧を解消する、おうちケア

カテゴリー

  • お知らせ
  • カッサ
  • 台湾式リフレクソロジー
  • 専門家にお任せ
  • 未分類

オリジナル化粧水

ラベンダーのオリジナル化粧水

ラベンダーのオリジナル化粧水

POUR M O I プール モア

オンラインショップ

Footer

眞美Bodyアカデミー
ラベンダー
〒597-0023
大阪府貝塚市福田16-7
電話番号:072-423-5100
携帯:080-2518-3028(山口)

ラベンダーへのお問い合わせ

>>無料体験説明会

Copyright © 2023 · Lavender by Lavender DMCA.com Protection Status