• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

【大阪・貝塚】台湾式リフレクソロジー(足つぼ)・ボディケアスクールラベンダー

大阪で台湾式リフレクソロジー(足つぼ)・ボディケア・かっさの少人数スクールは眞美Bodyアカデミー ラベンダー

  • HOME
  • ブログ
  • セルフケアコース
  • プロコース
  • 代表プロフィール
  • アクセス
  • 無料体験会
  • 施術サロン
  • オンラインショップ

足のむくみが気になったら、リフレクソロジーでスッキリ

10月 20 2022

本物のボディケアをお伝えする、大阪貝塚市のラベンダーです。

最近特に足がむくむというお客さまが多いです。

よく足がむくむという方は、適度な運動、ミネラル・ビタミンを含んだ栄養バランスのいい食事、体を冷やさないなどの生活習慣を見直してみましょう。

 

アルコールは控えめにする、塩分をとりすぎないのはもちろん、長時間同じ姿勢で過ごすのではなく、こまめに体を動かすなどして足のむくみを予防することが大切です。本日は足のむくみを予防、軽減する方法についてお届けします。

足のむくみが一瞬でとれる「ほぐしストレッチ」 | 座り仕事の疲れがぜんぶとれるコリほぐしストレッチ | ダイヤモンド・オンライン

むくみとは? 

足は体の末端にあるため、重力の影響で水分がたまり、むくみやすくなっています。そのため、立ち仕事やデスクワークなど、長時間同じ姿勢でいると足にむくみが出てきてしまいます。

 

むくみとは血液の中の水分が必要以上に血管の外に染み出し、皮膚と皮膚組織内に溜まっている状態。むくんでいる部分を指で押してみると、あとが残ってなかなか元に戻りません。

 

足の筋肉が弱っているからむくむ

 

当サロンにも足のむくみに悩んでいる方が多くいらっしゃいます。夕方になると足がむくんでだるくなり、体の全体にまで疲れが出てつらいとみなさんおっしゃいます。みなさんの話しを聞いてみると、だいたい運動不足から足のむくみを引き起こしている場合が多いです。

 

足の筋肉は血液を心臓へ送り戻すポンプの役割をしています。筋力が低下すると、このポンプの役割が弱まってしまい、血液の循環が悪くなるのです。そうするとふくらはぎに血液が停滞してしまい、足のむくみにつながります。

 

むくみを予防するには? 

 

むくみを予防するには、足の筋肉を鍛えて血液の循環をよくすることが大切です。ウォーキングなどで歩く習慣をつけるのはもちろん、軽い運動で足の筋肉をしっかりつけていきましょう。

 

むくみ予防におすすめの、足の筋肉を鍛える運動はこの3つ。

①両手を前に伸ばしてゆっくりスクワット

②座ったまま足の甲とアキレス腱を交互に伸ばす

③つま先だちでかかとのあげおろし

スクワット」の画像 - 67,867 件の Stock 写真、ベクターおよびビデオ | Adobe Stock

毎日行えば筋力がアップして足のむくみも軽減され、すっきりと毎日を過ごすことができますよ。

 

また体の中からも血液の循環をよくするように意識していきましょう。夏だからと言って冷たいものばかり食べたり飲んだりしていると、体の中から冷えて血行が悪くなります。なるべく温かい食事をとり、お風呂も湯船にゆっくりつかる習慣をつけてください。

 

また、足裏を刺激すると血液の循環がよくなり、新陳代謝も活発になります。全身の血行がよくなり、各臓器や内臓も活性化して免疫力もあがるため、むくみの予防だけでなく体全体にいい効果が。青竹踏みや、ゴルフボールでゴロゴロしてご自分でイタ気持ちいいくらいの力で刺激を与えてみるのもおすすめです。

歩いた時の足裏の痛み「足底腱膜炎・足底筋膜炎」でお困りの方へ。 - HK LABO

つらいむくみにはリフレクソロジーがおすすめ 

 

足がむくんでつらい、今すぐ何とかしたい!という方は、リフレクソロジーを受けに来ませんか?当サロンの施術コース「台湾式リフレクソロジー」は、足裏の反射区を刺激し、血行促進して老廃物を体外に排出する人気メニューです。

 

足の裏には各臓器や内臓につながる末端神経が集まる反射区と呼ばれる部分が64カ所あり、刺激することで血液の循環がよくなります。リフレクソロジーの中でも刺激が強い台湾式を採用していて刺激は強めですが、瞬時に足がスッキリするのでむくみに悩む方はリピートされています。

 

足のむくみが気になったら、当サロンのリフレクソロジーへぜひお越しください。

 

ラベンダーでは足のむくみ予防には、足の筋肉を鍛える運動と足裏の刺激が大切だと考えています。足のむくみを予防するために必要なのは、スムーズな血液の循環です。そのため、足の筋肉を鍛える運動と、足裏の刺激は最強の組み合わせだといえます。

 

ラベンダーでは、足の裏の刺激ポイントを学ぶセルフケアコース「台湾式リフレクソロジー初級」を少人数制で開催しています。実際に施術を受けながら学ぶ体験型のコースです。丁寧な指導でリフレクソロジー初心者の方でも安心して学んでいただけます。

 

足裏の刺激のノウハウを学べば、ご家庭で気軽に毎日足裏の刺激ができ、むくみ予防だけでなく、体全体の健康にもつながります。ラベンダーでプロの技を身につけませんか?

 

セルフケアコース「台湾式リフレクソロジー初級」はこちら

→https://m-lavender.com/biginner/

Related Posts

  • 頭をほぐす快感!頭のコリ解消方法
  • めざせ健康な体! コレステロール値を下げるヒントとは
  • 岸和田マルシェのお知らせ
  • 【対策は春先から】 日焼けした日の、大人の紫外線ケア

Categorized: お知らせ, 台湾式リフレクソロジー, 専門家にお任せ

Previous: 頭をほぐす快感!頭のコリ解消方法
Next: 疲れ目の時はここ! 眼精疲労にもおすすめなリフレクソロジー

Primary Sidebar

ラベンダー

  • HOME
  • プロコース
  • セルフケアコース
  • 代表プロフィール
  • 講座受講生の声
  • スクールへのアクセス
  • よくある質問
  • リンク
  • お申込み・お問い合わせ

最新の記事

【対策は春先から】 日焼けした日の、大人の紫外線ケア

めざせ健康な体! コレステロール値を下げるヒントとは

今年こそ冷え性を改善!おすすめセルフケア 2

高血圧を解消する、おうちケア

カテゴリー

  • お知らせ
  • カッサ
  • 台湾式リフレクソロジー
  • 専門家にお任せ
  • 未分類

オリジナル化粧水

ラベンダーのオリジナル化粧水

ラベンダーのオリジナル化粧水

POUR M O I プール モア

オンラインショップ

Footer

眞美Bodyアカデミー
ラベンダー
〒597-0023
大阪府貝塚市福田16-7
電話番号:072-423-5100
携帯:080-2518-3028(山口)

ラベンダーへのお問い合わせ

>>無料体験説明会

Copyright © 2023 · Lavender by Lavender DMCA.com Protection Status