• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

【大阪・貝塚】台湾式リフレクソロジー(足つぼ)・ボディケアスクールラベンダー

大阪で台湾式リフレクソロジー(足つぼ)・ボディケア・かっさの少人数スクールは眞美Bodyアカデミー ラベンダー

  • HOME
  • ブログ
  • セルフケアコース
  • プロコース
  • 代表プロフィール
  • アクセス
  • 無料体験会
  • 施術サロン
  • オンラインショップ

リフレクソロジーの効果と種類

10月 26 2021

本物のボディケアをお伝えする、大阪貝塚市のラベンダーです。

最近ではリフレクソロジーが注目を集めています。リフレクソロジーとは、足裏にある「反射区」を刺激する療法。体を温めたり、太りにくくなったりする効果が期待できます。

リフレクソロジーと一言でまとめても、種類はいくつかあり特徴は異なります。今回は、リフレクソロジーの基本や自宅で簡単にできる施術方法をお届けしましょう。

 

リフレクソロジーとは反射区を刺激する療法

リフレクソロジーとは、足裏にある「反射区」を刺激することで自然治癒力を高める療法です。反射区とは、体の各器官や各部位につながっている末梢神経が集中している場所。刺激することで体を温めたり、内臓機能を高めたりする効果が期待できます。

なお、リフレクソロジーと足つぼマッサージは異なる療法です。足つぼマッサージは足裏のつぼを「点」と考え、手や棒などで刺激します。

一方、リフレクソロジーは足裏の反射区を「面」と考える施術。足つぼマッサージと比べると痛みは少ないと言われています。

 

代表的なリフレクソロジーの種類

リフレクソロジーの代表的な種類は、以下の2つです。

  1. 英国式(西洋式)
  2. 台湾式(東洋式)

それぞれの特徴をわかりやすく解説します。

1.英国式(西洋式)

英国式は、リラクゼーション効果が高いリフレクソロジー。痛みが少なく、施術中に眠ってしまう人もいるほどです。

2.台湾式(東洋式)

台湾式は、英国式のリフレクソロジーに東洋のアレンジが加えられたもの。指だけでなく、棒で施術することもあります。英国式より痛みが強いことが特徴です。

 

 

ラベンダーでは、台湾式のリフレクソロジーのメソッドをお伝えしています。

リフレクソロジーで期待できる5つの効果

リフレクソロジーによって期待できる効果は、以下6点です。

  1.  体を温める
  2. 太りにくくな
  3. 足のむくみがとれ
  4. 内臓の機能が活性化する
  5. 病気になりにくくなる

順番に解説します。

1.体を温める
リフレクソロジーには体温を温める効果が期待できます。足裏の反射区を刺激することで、全身の血流が良くなるためです。

体温が上がると免疫力がアップしたり、美肌効果が期待できたりします。

2.太りにくくなる

リフレクソロジーは、足のむくみをとる効果が見込まれます。リフレクソロジーによって、リンパや血流の流れがよくなるためです。

 

むくみを放置しておくと、脂肪と老廃物が合わさりセルライトの原因になります。すっきりとした足を目指すなら、リフレクソロジーでむくみを解消しましょう。

4.内臓の機能が活性化する

リフレクソロジーで反射区を刺激することで、内臓の機能を活性化させます。たとえば、土踏まずをマッサージすることで、胃や腸などの消化器官周辺の血行が良くなるんです。

 

内臓機能が活性化すれば、

  • 免疫力アップ
  • 便秘防止

などの効果が期待できます。

5.病気になりにくくなる

リフレクソロジーには、病気を予防する効果が期待できます。血流の流れが良くなり、自然治癒力が高まるため。体温が1℃上がると、免疫力が5〜6倍も増加すると言われています。

季節の変わり目などで風邪を引きやすい方は、リフレクソロジーを受けてみてはいかがでしょうか。

 

【お家で簡単】リフレクソロジーのやり方

リフレクソロジーはサロンだけでなく、自宅でもおこなえます。こちらでは簡単なやり方を紹介します。なおマッサージするときは、オイルやクリームを塗って摩擦を避けるようにしましょう。

ステップ1.いすや床に座りウォーミングアップ

まずはいすや床にあぐらをかくように座りましょう。足首を回し、ほぐれてきたらふくらはぎを軽く揉みます。

ステップ2.排泄器官の反射区を刺激する

排泄器官の反射区は、土踏まずの上部からかかとの内側にかけて優しく揉みほぐします。

ステップ3.肺、肩の反射区を刺激する

第2趾(人差し指)の付け根に親指をあて、足の外側に向けて押し広げましょう。

ステップ4.婦人科系の反射区を刺激する

子宮や卵巣などの婦人科系の反射区は、くるぶしとかかとの真ん中あたりを親指で円を描くように揉みほぐします。

ステップ5.仕上げをする

仕上げとして、足首から膝まで両手を使って押し上げます。老廃物を流すイメージでおこないましょう。最後に、体のゴミ箱と言われている膝裏のリンパ節をほぐします。

ラベンダーよりアドバイス

リフレクソロジーは、足裏の反射区を刺激する療法です。太りにくい体を作れたり、足がほっそりしたりと、女性に嬉しい効果が期待できます。リフレクソロジーはボディケアサロンだけでなく、自宅でも簡単におこなえます。お風呂上りで体が温まった状態で、試してみてくださいね。親子のコミュニケーションにもなるので、ぜひお子さまにもしてあげてください。

 

今回はリフレクソロジーの簡単な施術をお伝えしましたが、より詳しい知識を得たい方は「セルフケアコース」の受講がおすすめです。正しいセルフボディケアを知ることで、自分だけでなくご家族の健康維持にもつながります。Zoomによる無料体験説明会も受け付けておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

無料体験会のお申込み・お問い合わせ

 

Related Posts

  • 岸和田マルシェのお知らせ
  • 今年こそ冷え性を改善!おすすめセルフケア 2
  • 高血圧を解消する、おうちケア
  • 高血圧を解消する、おうちケア

Categorized: お知らせ, 台湾式リフレクソロジー, 専門家にお任せ

Previous: 岸和田マルシェのお知らせ
Next: 今年こそ冷え性を改善!おすすめセルフケア

Primary Sidebar

ラベンダー

  • HOME
  • プロコース
  • セルフケアコース
  • 代表プロフィール
  • 講座受講生の声
  • スクールへのアクセス
  • よくある質問
  • リンク
  • お申込み・お問い合わせ

最新の記事

【対策は春先から】 日焼けした日の、大人の紫外線ケア

めざせ健康な体! コレステロール値を下げるヒントとは

今年こそ冷え性を改善!おすすめセルフケア 2

高血圧を解消する、おうちケア

カテゴリー

  • お知らせ
  • カッサ
  • 台湾式リフレクソロジー
  • 専門家にお任せ
  • 未分類

オリジナル化粧水

ラベンダーのオリジナル化粧水

ラベンダーのオリジナル化粧水

POUR M O I プール モア

オンラインショップ

Footer

眞美Bodyアカデミー
ラベンダー
〒597-0023
大阪府貝塚市福田16-7
電話番号:072-423-5100
携帯:080-2518-3028(山口)

ラベンダーへのお問い合わせ

>>無料体験説明会

Copyright © 2023 · Lavender by Lavender DMCA.com Protection Status